お客様のリフォーム成功を願って
リフォーム内容の決め方からお引渡しまでの
ステップ&ポイントをご紹介します。
※タップすると詳細をご覧いただけます。
※クリックすると詳細をご覧いただけます。
下記の点を参考に、家族全員でリフォームについての要望を書き出しましょう。
出揃った要望は「絶対実現したい」「できれば実現したい」に分け、優先順位を
つけます。その際、各項目に「だれが使う?」「どのぐらいの予算を使う?」
というように具体的に話し合うと良いでしょう。
下記の点を参考に、家族全員でリフォームについての要望を書き出しましょう。出揃った要望は「絶対実現したい」「できれば実現したい」に分け、優先順位をつけます。その際、各項目に「だれが使う?」「どのぐらいの予算を使う?」というように具体的に話し合うと良いでしょう。
リフォームの要望に優先順位をつけたら次は総予算について考えていきましょう。
大切なのが、工事以外にかかるローン諸費用や仮住まい、家具の新調などの諸費用も
見込んでおくことです。また、支払いは自己資金だけで行うのか、親の方から借入、
援助をしてもらうのか、しっかりと検討し、自分なりの予算の範囲を決めましょう。
リフォームの要望に優先順位をつけたら次は総予算について考えていきましょう。
大切なのが、工事以外にかかるローン諸費用や仮住まい、家具の新調などの諸費用も見込んでおくことです。また、支払いは自己資金だけで行うのか、親の方から借入、援助をしてもらうのか、しっかりと検討し、自分なりの予算の範囲を決めましょう。
家族で話し合った要望と予算を基に、インターネットや雑誌でリフォーム会社を探し、
ショールームで要望を伝えて、いいかげんな対応ではないか、しっかりした会社かを
チェックして候補となりそうな会社を見つけましょう。
家族で話し合った要望と予算を基に、インターネットや雑誌でリフォーム会社を探し、ショールームで要望を伝えて、いいかげんな対応ではないか、しっかりした会社かをチェックして候補となりそうな会社を見つけましょう。
見積り依頼をするときは、できる限り担当者に建物を見てもらい、要望を直接伝えましょう。
建物をよく見ない、要望をしっかり聞かずに見積りを出そうとする会社は要注意です。いざ工事してみたら追加費用がかかるなんてことにもなりかねません。
見積り依頼をするときは、できる限り担当者に建物を見てもらい、要望を直接伝えましょう。
建物をよく見ない、要望をしっかり聞かずに見積りを出そうとする会社は要注意です。いざ工事してみたら追加費用がかかるなんてことにもなりかねません。
まずは伝えた内容がちゃんと理解されているか、違う提案になって
いないか各社の見積りを確認しましょう。
見積りを見比べていくと、同じ項目でも金額が異なることがありますが、あまり
細かな部分に気を取られず、要望が満たされたプランになっているか?総額は
予算内か?など全体的な視点で比較していきましょう。
まずは伝えた内容がちゃんと理解されているか、違う提案になっていないか各社の見積りを確認しましょう。
見積りを見比べていくと、同じ項目でも金額が異なることがありますが、あまり細かな部分に気を取られず、要望が満たされたプランになっているか?総額は予算内か?など全体的な視点で比較していきましょう。
契約書はお互いに対等な立場で約束を交わす大切な書類となります。
契約書にサインする前に契約約款・図面・見積・工期・保証など説明を受け、
おかしな点が無いかしっかりと最終確認をしましょう。
不明な点があれば、解決するまで確認することが必要です。
契約書はお互いに対等な立場で約束を交わす大切な書類となります。
契約書にサインする前に契約約款・図面・見積・工期・保証など説明を受け、おかしな点が無いかしっかりと最終確認をしましょう。
不明な点があれば、解決するまで確認することが必要です。
工事が始まったら日々進捗を確認し、気になった点があれば、すぐに
リフォーム会社の担当者に連絡を。
また、工事中にお家に居ると職人さんの出入りや騒音でストレスを感じることも
あるので、担当者に予定を伝えて外出していただいてもOKです。
工事が始まったら日々進捗を確認し、気になった点があれば、すぐにリフォーム会社の担当者に連絡を。
また、工事中にお家に居ると職人さんの出入りや騒音でストレスを感じることもあるので、担当者に予定を伝えて外出していただいてもOKです。
工事が完成したら図面通りになっているか、キズなどがないかもチェック。
問題があれば是正や補修をお願いしましょう。
また、新しく設置した機器の取扱い方法やアフターメンテナンスの内容なども
しっかり説明を受けてから引渡しを受けましょう。
工事が完成したら図面通りになっているか、キズなどがないかもチェック。問題があれば是正や補修をお願いしましょう。
また、新しく設置した機器の取扱い方法やアフターメンテナンスの内容などもしっかり説明を受けてから引渡しを受けましょう。